fbpx
スマートフォン版を表示

下顎Vライン形成

下顔面の大きさにお悩みの方、アゴをきれいなラインで細くしたい方

下アゴVラインについて

3D模型のガイドにより輪郭に沿った自然で美しい下アゴのV字を形成

 左右のオトガイ結節間の距離が長く男性っぽい角ばったアゴ(オトガイ)の方に対してオトガイ垂直骨きり術あるいはオトガイ下顎下縁形成術を施行してシャープなV字型のアゴを形成いたします。
 アジアの著名な女優さんには下アゴ全体が細くシャープな方が多く、その影響からか特に韓国で、輪郭形成や小顔手術において人気のある施術です。
 エラが張っていて下顎角部の幅(左右のアンチゴニアルノッチの距離)が大きい方は同時に下顎角形成術、下顎枝外板切除術を行った方がエラからオトガイにかけてより自然で美しいV-Lineとなります。

  • オトガイ結節が広い
    オトガイ結節が広い
  • Vライン形成のみ
    Vライン形成のみ
  • Vライン+下顎角形成+下顎枝外板切除
    Vライン+下顎角形成+下顎枝外板切除

手術の方法

Vライン形成術(オトガイ垂直骨きり術)

 下歯槽神経との距離を十分に(5mm以上)とって骨きり線が設定可能な場合は本法を行います。
 後述する3Dオトガイ・下顎下縁骨切除術と異なりアゴの幅を狭くできると同時にアゴを出したり、引っ込めたりすることが可能です。切除する骨片にはオトガイ舌骨筋、オトガイ舌筋が付着していますので骨片の除去時には丁寧に剥離し、左右のオトガイ骨片を正中に寄せて固定する前にオトガイ舌骨筋、オトガイ舌筋を左右の骨片に孔を開けて吸収糸で縫いつけます。


[1]下唇裏側の粘膜に切開を加えます。
切開を加えます
[2]骨膜剥離子で粘膜筋骨膜弁を剥離してオトガイ部の骨を露出させサジタルソーで骨切りします。
骨切りします
[3]オトガイ正中の骨片を付着している筋肉を丁寧に剥離しながら除去します。
筋肉を除去します
[4]左右のオトガイ骨片を正中に移動させて固定します。
移動させて固定します
[5]下顎下縁の段差を切り取り滑らかにします。左右の骨片を正中でプレート固定します。
骨辺をプレートで固定します

Vライン形成術(オトガイ・下顎下縁骨切除術)

 下歯槽神経の走行位置が下顎下縁よりにあり、オトガイ垂直骨きりが不可能である場合は本法が適応となります。アゴの先端を引っ込めることは同時にできますが出すことはできません。


[1]下唇裏側の粘膜に切開を加えます。
切開を加えます
[2]骨膜剥離子で粘膜筋骨膜弁を剥離してオトガイ部の骨を露出させサジタルソー、レシプロソーで骨切りします。
骨切りします
[3]EZカンターのヤスリで骨切り断端を滑らかに整えます。
滑らかに整えます

手術データ

 施術時間 3時間
 麻酔 全身麻酔
 痛みの度合い レベル3
 ダウンタイム 夜間ギブス固定:平均1週間腫れのおさまり:3mo(下記へ)
 メイク お化粧は可能です。
 シャワー 体が温まり過ぎない程度に可能
 食事 翌日の診察後から

◇腫れのおさまりについて
術後3日ごろがピークでその後徐々に引いてゆき2週間程度で手術による腫れは消失します。その後、むくみは残り3ヶ月程度で落ち着きます。

下アゴVライン形成術の特徴

  • MAXFASCS GINZAの骨模型

    ◆ MAXFASCS GINZAの骨模型
    3DCTのデータから下歯槽神経の走行や
    深さまで正確に立体化

 当院では必ず患者様の下顎模型を用いて模擬手術を行い、ミリ単位で骨きりのラインを設計します。また下歯槽神経への障害が起きないように術前に患者様の3DCTと骨模型で神経の位置を確認し、模擬手術を行って手術の安全性を確認いたします。アゴ(オトガイ)の形だけでなく下顎の全体的の大きさや形とバランスのとれたV-Line形成をいたします。

施術の流れ

施術の流れ

輪郭整形、骨格形成、目もと、鼻、耳などの各美容施術のご予約~カウンセリング~手術~術後検診までの流れをご説明致します。

料金表

国内の患者様を対象とした料金となります。海外からお越し頂く方は施術により料金が変動致しますので、必ずお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

複合手術

施術項目 金額 (税込)
Vライン形成 (下顎角形成+オトガイ形成) ¥1,815,000
顎先Vライン形成 (オトガイ垂直骨切り) ¥1,100,000
オトガイ垂直骨切り術+下顎角形成+外板切除 ¥2,640,000

複合手術

施術項目 金額 (税込)
Vライン形成 (下顎角形成+オトガイ形成) ¥1,815,000
顎先Vライン形成 (オトガイ垂直骨切り) ¥1,100,000
オトガイ垂直骨切り術+下顎角形成+外板切除 ¥2,640,000
> 初診料 / 術前検査料、お支払い方法はこちら

▲ページ上部へ